お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

望月駒の里競馬大会

iconjalgotokyo_online

望月駒の里競馬大会

平安時代、佐久平に朝廷直轄の牧場があった歴史を持つ望月町は、「駒の里」として知られ、毎年11月3日(文化の日)に、一周400mのコースで草競馬大会が開催される。地元や県外の馬のほか、ポニーや農耕馬、サラブレットが参加出場し、午前中は予選レースを行い、午後には白熱の決勝レースが行われる。

草競馬

長野県佐久市

TEL:0267-62-3285 (佐久市観光協会)

東博百選

鉄製鋲留(ビョウドメ)短甲(タンコウ/ミジカヨロイ)と小札(コザネ)鋲留眉庇付冑(マビサシツキカブト)
古墳時代 5−6世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

ミジカヨロイは、古墳の副葬品で出土し、埴輪などにも見られるモノ。 四角や三角の鉄板や革などの素材を、人間のカラダに合うように加工するコザネは、連続させて頭や胴を守るように、板を合わせ鋲で留める。蝶番(チョウツガイ)で開閉式とする。腰の部分がくびれて現存するのは主に鉄製や金銅製。 同時期には、中国北方遊牧民の騎馬兵のヨロイとかさなる、肩から打ちかけて着用する、ウチカケヨロイ、挂甲(ケイコウけ)もある。 兜の上には、2つの半球形金具を筒状金具で接続。僧侶の使うホッス(払子)のような飾りがつけられた?

畿内七道

丸塚古墳

宮地嶽神社

iconjalgotokyo_online

6世紀末~7世紀初期の巨石古墳で、全長23mの石室は高さ幅とも5mを超す巨石を積み重ねる。馬具、刀装具、緑に輝く瑠璃玉やガラス板など、およそ300点が発見。「地下の正倉院」とも称される。九博で展示される金銅壺鐙は、長方形の吊金具を取り付け忍冬紋様、踏込みには銀歯状の凹凸を作り滑り止めの細工を施す。

〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7-1

TEL:0940-52-0016

千夜千冊

王と公

王と公日本は唐・新羅との緊張状態の中、百済のような没落をしないために、国家の体制をとる。大君、天王制の王権と各地の生産と再生産システムを組み合わせる「王民共同体」。具体的には詔、みことのりがそれらを組み合わせた。本書は「王」権とみことのりの「公」が、日本の公共性を生み出していったと日本史や日本論を斬る。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

鈴木正幸 編
柏書房

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *