大宰府政庁跡
福岡市埋蔵文化財センター
万葉集には”遠の朝廷(みかど)”と詠まれた太宰府政庁は九州全体を統治し、7世紀後半に半島と大陸の国防と外交問題を担当する。政庁の敷地は、南北215.45m、東西119.2m。それは都に次ぐ。政庁役所跡が整備され、歴史公園も建設。多くの人々の憩いの場となる。

〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺4丁目6-1
TEL:092-922-7811(大宰府展示館)
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 福岡市埋蔵文化財センター福岡県観世音寺







醍醐天皇がてがけ延長5年(927)に完成した律令制度最後の施行細則、延喜式50巻3300条。本書がはじめて研究する。「節会」の基本や外交特使を送迎の格式や、官社の式内社を、祭神の数3132座、社の数の2861処とすることなどが決められた。遣唐使が持ち帰った律令制度『唐六典』が、日本の有職故実となる。



