紀の川市歴史民俗資料館
紀の川市歴史民俗資料館
当館では紀伊国分寺の模型などで天平文化を偲ぶ。また紀ノ川沿いの古墳から出土した半島と繋がる金製勾玉や馬具等、豪華副葬品を通じて紀州国の古代文化や歴史を紹介する。紀州国造の紀氏は、渡来系氏族の武内宿禰が祖とされる。そして5世紀の東晋・宋に朝貢し冊封された倭の五王の王朝といわれ河内王朝に仕えた。

〒649-6428 和歌山県紀の川市東国分671
TEL:0736-77-0090
                          
                      東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 和歌山県紀の川市歴史民俗資料館
      








本書が紹介する加耶の諸国は、現在の釜山がある朝鮮半島南部にあった。日本の志賀島に後漢光武帝の金印が届く1世紀に誕生。倭国は交易と鉄を求め加耶諸国と交流し、日本の「謎の4世紀」には、釜山・対馬・北九州を船団が極めて密接に行き交う。加耶を通じ百済・倭国は複合的な関係を築き、7世紀白村江の戦いへもつながる。



