お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

秩父神社

iconjalgotokyo_online

秩父神社

秩父神社の門前町は、古くからの物資の主産地で、大宮郷と呼ばれた。社殿と参道の南延長線上には武甲山があり、武甲山自身をご神体とする神奈備として遥拝する聖地が当社の地だった。武甲山の男神と秩父神社の女神の年一度の逢瀬を語る「秩父夜祭」は、秩父の信仰史と風土とが絡みあい、日本史を生み出した秩父の豪壮華麗を受け継ぐ。

秩父夜祭

〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3

TEL:0494-22-0262

東博百選

変化朝顔図
江戸時代 19世紀 国立歴史民俗博物館蔵

iconjalgotokyo_online

突然変異を利用した変化朝顔を収録する書物の一部。 自家で受粉し、自殖性が高い朝顔は、見た目違いが現れる。 江戸文化・文政期(1804-30年)、大坂・京都・江戸で、変化朝顔を競い合うことが流行。嘉永・安政期(1848-60年)には、周辺の都市・町に広がる。 19世紀後半、武士や富裕な町人、僧侶に「奇品」育成ブーム。明治・大正期の変化朝顔のブームにつながる。

菩薩半跏像

畿内七道

秩父長瀞

iconjalgotokyo_online

秩父長瀞

708年、秩父山地に囲まれる秩父市黒谷で純度高く精錬を必要としない自然銅・和銅が出る。朝廷に献上され元号が和銅に改元、和同開珎が作られた。秩父は盆地の中央で、物資が集散し、荒川を下り、江戸から鎌倉や京へ運ばれた。江戸は秩父から始まる。明治に運行の主流を鉄道に譲ったが、今も秩父長瀞の歴史を体感できる。

荒川ライン下り

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

TEL:0494-66-0950 (長瀞ライン下り案内所)

千夜千冊

日本史の誕生

日本史の誕生『万葉集』巻一冒頭で、雄略は英雄であって人間であることをあらわす。実像がきわめて鮮明な日本史誕生の母型をもった最初の大王。河内王朝が大きな頂点を迎え、そして象形された日本の母型のひとつは、東アジア社会のストリームとは決して無縁ではなかった。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

岡田英弘
ちくま文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *