焼津市歴史民俗資料館
焼津市歴史民俗資料館
水田を開拓し広がり、森林と湖沼が点在し小河川が網の目のように流れた大井川平野は、2000年前から開拓が始まる。焼津は、東国征伐のヤマトタケル伝承にゆかりがあり、中央と地方を繋ぐ官道も通った交通の要所。当館では、交通の要所として栄えた弥生時代から室町時代にかけての各遺跡の出土品を展示する。

〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550番地
TEL:054-629-6847
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 焼津市歴史民俗資料館静岡県








『万葉集』巻一冒頭で、雄略は英雄であって人間であることをあらわす。実像がきわめて鮮明な日本史誕生の母型をもった最初の大王。河内王朝が大きな頂点を迎え、そして象形された日本の母型のひとつは、東アジア社会のストリームとは決して無縁ではなかった。




