たつの市立龍野歴史文化資料館
たつの市立龍野歴史文化資料館
古代より砂鉄を多く産した中国山地に源を発し、播磨灘に注ぐ揖保川。当館では、揖保川に沿った歴史、石器・縄文時代、弥生・古墳時代を出土遺物で紹介する。当像は、龍野町圓覚寺に伝わった像高11cmの飛鳥時代の金銅仏。弥勒菩薩像とも呼ばれ、銅の鋳造で鍍金を施す7世紀半の造像。大陸・半島から文明伝来の道を示す。

〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
TEL:0791-63-0907
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : たつの市立龍野歴史文化資料館兵庫県








本書は国譲り神話を、日本列島に時代を継ぎ渡来した海人・アマの一族、アメノヒボコ集団とともに読み解く。出雲を治めたオオクニヌシ系は銅鐸を祭祀とし、新たに渡来したアメノヒボコ集団は鉄産の技能を持ち、鏡の祭祀力をもっていた。神武天皇一族と祟神天皇一族。日本の誕生にまつわる伝承は、海にはじまって大和をめざす。



