県中央にある当湖は、「鶴の湖」と呼ばれ山陰八景の一つ。周囲12km深度2~7m、日本海に通じる汽水湖で、夏期に海水が逆流するためワカサギ・シラウオ・コイ・フナ・ウナギが豊富。網の四隅に竹を張り、湖岸の小屋から滑車で上げ下ろし、エビ・ワカサギ・シラウオを獲る昔ながらの「四ッ手網」は、湖畔のシンボル。
鳥取県東伯郡湯梨浜町
TEL:0858-35-3111 (湯梨浜町役場 産業振興課)
明治時代に洋画壇をリードした黒田が、箱根・芦ノ湖でのちに妻となる女性、金田種子(当時23歳)を、異国的な雰囲気を醸し出すモデルとする。 パリで外光を描く技法を学んだ後、日本の夏の高地の湿気の空気を、淡くしなやかに描く。そして画面全体を包み込む。 1899年のパリ万博に満を持して出展した日本独自の洋画表現の作品。
Tags : 東郷湖鳥取県
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
コメント