-
法華経方便品(ホウベンボン)竹生島経(チクブシマキョウ)
平安時代 11世紀 東京国立博物館蔵 - 滋賀・琵琶湖に浮かぶ竹生島に伝わった装飾したお経の巻物、 装飾経(ソウショクキョウ)。 寿命が長い和... 続きを読む
竹生島
竹生島
琵琶湖の北端近く、長浜市の湖岸から約6km先に浮かぶ周囲2kmの断崖に囲まれた島。琵琶湖の女神、浅井姫命と弁才天が習合する歴史がある。その名は「神の斎く(いつく)住居(すまい)」に由来し、深緑竹生島の沈影は琵琶湖八景のひとつ。長浜から眺めると西に沈む夕日と重なり合う情景は、極めて幻想的である。

〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町
TEL:0749-65-6521(長浜市役所観光振興課)








本書は日本の古典的日記を紹介する。世界中でこれほど日記にひとの内実をかけている民族はいないという著者の考え。そして「奥の細道」の芭蕉にしても目新しいことを求めてはいない。古人が求めるものをひたすらに辿り求めたい、という「風雅の直・すぐなる交わひ」があると。それがまた「本歌取り」の技法のもとになると。


