お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

善知鳥神社

iconjalgotokyo_online

善知鳥神社

青森市は昔、善知鳥(うとう)村と言われた。善知鳥神社は、坂上田村麻呂が大同2(807)年東北遠征の際に奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護のために再建。九州福岡の宗像三女神を祀る。宗像三女神は海人集団の祭る神で、5世紀以降は国家神として祭られる。それの歴史を再生する善知鳥舞は、伊勢神宮楽部が創作した繁栄記念の奉納舞。

善知鳥舞

〒030-0803 青森市安方2-7-18

TEL:017-722-4843

東博百選

古今和歌集巻十九断簡(ダンカン)(高野切 コウヤギレ)伝紀貫之筆
平安時代 11世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

醍醐天皇(885-930)の命により編纂された古今和歌集。巻物の一部を切り、掛軸などに仕立て直すのが、断簡、切。その古今和歌集の最古の写本で、平安時代から名筆、古筆切(コヒツギレ)の代表作品。 洗練された美しいかな文字のつながり続くさま、連綿が見事で、切れ味の鋭い筆の線を駆使して、明るく流動する美を造形。この、しとかでうるわしい、優麗典雅(ユウレイテンガ)な書風は、平安貴族が、書道の手本とする。 もとは20巻を揃え6人の合作、寄合書(ヨリアイガキ)と考えられる「高野切」の名は、豊臣秀吉が高野山の僧、木食応其(モクジキオウゴ 1536-1608)に、その断簡を与えたことに因んでいる。

畿内七道

京都 音羽山 清水寺

iconjalgotokyo_online

京都 音羽山 清水寺

優美な起(むく)り反りの桧皮葺(ひわだぶき)寄せ棟造りは平安貴族邸の面影を伝え、清清しさを取り込んで雅。雅のはじまりは、780年征夷大将軍坂上田村麻呂が、大和国の僧・延鎮(えんちん)が夢告で開いた音羽山で延鎮と出会い観音に帰依し、蝦夷地平定後、凱旋し自邸を寄進したのが起こり。延鎮が観音を念誦し滝行した奥の院は、本堂・舞台を一望する。

本堂

〒605-0862 京都市東山区清水1-294

TEL:075-551-1234

千夜千冊

平泉・衣川と京・福原

平泉・衣川と京・福原平安時代は、京都王朝中心よりむしろ地方の時代だった。続いて源頼朝が、北の平泉と西の福原の両方を蹴散らかして新たに鎌倉に幕府を築いたが、それは風水にもとづき、「武の雅」を謳う「北の平泉的なもの」と「西の福原的なもの」の統合であったのではないか。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

入間田宣夫
高志書院

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *