福山市鞆の浦歴史民俗資料館
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館は鞆の浦の歴史を語る。古代から潮、風待ちの湊で「万葉集」に登場し、中世足利氏が覇権を握る重要な軍事拠点、近世、北前船も朝鮮通信使・琉球使節・オランダ商館長一行も入港する。江戸時代後期頼山陽が鞆の商人を頼り、幕末都落ちの三條実美他七卿が立寄り、坂本龍馬は当地で「いろは丸事件」で紀州藩と談判する。

〒720-0202 広島県福山市鞆町後地536-1
TEL:084-982-1121
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 広島県福山市鞆の浦歴史民俗資料館








徳川幕府第六代将軍家宣に仕えた新井白石は、進取の気性をもち元禄バブルの崩壊後の国の設計に取り組む。将軍の対外称号を「大君」から「国王」への変更、朝鮮使節の待遇改善などを処理し、金銀の海外流失や貿易の節度に関心をもち、貨幣主義と貿易不要論を貫く。本書は白石の人生の苦節と幕政改革の工夫と苦労を語る自伝。




