お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

越中一ノ宮 高瀬神社

iconjalgotokyo_online

越中一ノ宮 高瀬神社

当社は、富山県南砺市にあり、越中一ノ宮、延喜式にも記載された御鎮座2000年の由緒ある古社である。祭神は、縁結び・国土開拓・農耕神の大己貴命で、北陸を平定し出雲へ戻る際、御魂を鎮め置くと伝わっている。奈良時代、越中国最高位の神社として国史に登場。また社領荘園は、皇室御領となる歴史もある。

祭神大己貴命

〒932-0252 富山県南砺市 高瀬 291

TEL:0763-82-0932

東博百選

銅鐸(どうたく) 青銅製 伝香川県出土
弥生時代(中期) 前2—前1世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

弥生文化を特徴づける国産の青銅器。 表面に区画され、鋳出された原始の絵画。 再生や生育と関連する、シカやウミガメ、トンボや動物等が描かれ、農耕祭祀と深い関わり。同じ絵画を持つ銅鐸(兵庫県桜ヶ丘4・6号銅鐸)が存在する。 弥生時代のテーマは、再生産。

畿内七道

島根県立古代出雲歴史博物館

iconjalgotokyo_online

古墳時代、島根県花仙山産の碧玉・メノウで作られた玉類が本格的に全国に登場する。上野1号墳出土の大型勾玉はメノウ製、管玉は濃緑色に縞模様の碧玉製であった。当館では、日本一高大な巨大神殿、古代出雲大社本殿の模型や、大量出土の弥生時代の青銅器、豪族を飾った金銀の大刀ともに、出雲王国の成り立ちを紹介する。

〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99-4

TEL:0853-53-8600

千夜千冊

王と公

王と公日本は唐・新羅との緊張状態の中、百済のような没落をしないために、国家の体制をとる。大君、天王制の王権と各地の生産と再生産システムを組み合わせる「王民共同体」。具体的には詔、みことのりがそれらを組み合わせた。本書は「王」権とみことのりの「公」が、日本の公共性を生み出していったと日本史や日本論を斬る。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

鈴木正幸 編
柏書房

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *