お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

萩博物館

iconjalgotokyo_online

萩博物館

当館では、時間をかけてゆっくり焼き、焼締りが少なく浸透性があり、使い込む程に渋味をます萩焼を紹介する。萩焼は、関が原の後毛利氏が広島から移ってから。当初は朝鮮半島の高麗茶碗に似て、手法も形状も同じものだった。400年かけて堀内町並のように、こころに染み入る色合いの変化と枯れた味わいを造形していく。

萩のまち

〒758-0057 山口県萩市大字堀内355

TEL:0838-25-6447

東博百選

利休 竹一重(イチジュウ)花入  銘園城寺(メイ オンジョウジ)松平直亮氏寄贈
安土桃山時代 天正18(1590)年 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

豊臣秀吉の小田原攻めに従った利休(1522-1591)が、伊豆・韮山(ニラヤマ)の竹を取り寄せ、陣中の茶会用に作る。子・小庵(ショウアン1546-1614)の土産とする。 高さ33.4cm、太さ10.6cm、真直ぐな竹。前面に花を生きる窓に、一重切れ込む簡素な花入。大津・園城寺「弁慶の引き摺り鐘」のように、表面に、ヒワレ(干割れ)がまたある。後に小庵が、竹の割れをかけて銘とする。

畿内七道

(国宝)青磁 鳳凰耳花生 銘 万声

和泉市久保惣記念美術館

iconjalgotokyo_online

本作は霊泉を飲み青桐に止まるという瑞鳥が首につく、青磁 鳳凰耳花生。わずかに鉄分のある灰白色の胎工に、粉青色の釉薬が厚くかかる南宋期の作品。かつて徳川将軍家、東福門院、後西天皇に伝わったことが知られる。東洋古美術を中心に年間6回の様々な企画展を開催する当美術館。浮世絵版画や西洋近代美術、古地図も収蔵する。

〒594-1156 大阪府和泉市内田町3丁目6番12号

TEL:0725-54-0001

千夜千冊

秀吉と利休

秀吉と利休本書は秀吉の猛然たる執念の起源を捉え、利休の末子に紀三郎を創造的に設定し、秀吉の愛憎半ばの癇気と情気をぶつけられ、その本質を見通すようになったかもしれない利休を対比的に描く。利休が弟子の山上宗二の無惨な死をきっかけに、秀吉への抵抗に追いこまれていく様子を日本文学最高の格調で、77〜78歳の著者が描く。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

野上弥生子
中央公論社

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *