- 『森の宮遺跡と河内地方の縄文土器』(1/23〜3/18)
- 大阪市中央区に所在する森の宮遺跡は、西日本でも最大級の貝塚がある遺跡で、縄文時代中期から古墳時代まで... 続きを読む
-
台付からくり輪舞(リンブ)人形 茗荷屋半左衛門(ミョウガヤハンザエモン)作
江戸時代 正徳3(1713)年 東京国立博物館蔵 - 台座の棒を回すと、三味線の音に合わせて回転する、からくり輪舞人形。 繊細な細工のミニチュア、ひなを、... 続きを読む
- 仁和寺と御室派のみほとけ(1/16〜3/11)
- 御室桜で知られる仁和寺は、光考天皇が仁和2年に建立を発願し、次代の宇多天皇が仁和4年に完成させた真言... 続きを読む