お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

岩熊井堰

iconjalgotokyo_online

頭首工

この井堰は、河川の流水を用水路に引き入れるための頭首工だ。江戸時代、水が乏しく「ひばりの巣」と呼ばれた当地を、延岡藩家老藤江監物が10年の歳月をかけて洪水を溢れさせて防ぐ機能と、用水路を組み合わせた河川土木工事で肥沃な土地へと転換する。150石の米の収穫量が755石になる。水はあった、調整がなかった。

頭首工

〒882-0883 宮崎県延岡市下三輪町

TEL:0982-32-3706(延岡観光協会)

東博百選

樫鳥糸(カシドリイト)肩赤威(カタアカオドシ)胴丸 秋田一季氏寄贈
室町時代 15世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

樫鳥糸肩赤威胴丸

兜は、花弁を縁取る色のように、金メッキで筋飾り、総覆輪(フクリン)の四十八間の筋鉢で、その正面の神仏の守護を得るその前立は、鍬形(クワガタ)と日輪をデザイン。 胴体を囲い、右脇で引き合わす鎧の胴丸は、黒漆を塗った小さな鉄板を、紺糸に紅染めの赤糸を、斜めに打ち込む組み糸(樫鳥)で、とじ連ねる(威)、 大袖の上段、肩の部分は、赤糸で威す。 首から襟(エリ)を守るシコロの両側が外に反理、矢の攻撃を防ぐ吹返(フキカエシ)をはじめ胸板などに、藻の文様の中に獅子や蝶を型染めした、室町時代からの図柄の正平韋(ショウヘイガワ)といわれる、なめしの染韋(ソメカワ)を用いる。 胴に、兜と袖を配する胴丸の代表的な名品。

畿内七道

信玄堤(聖牛)

富士川

iconjalgotokyo_online

古来より氾濫を繰り返す釜無川と御勅使川に対し、武田信玄の命で連続する堤ではなく切れ目をいれた不連続の堤防を置く。流れに逆八の字に水路を作り、洪水で氾濫した水を川の流れにまた戻す工法と、上流の数点で石を積み、流れをコントロールする堤とを組合せる。智慧とは、畏敬する大いなるものと調和する努力と工夫である。

山梨県 

TEL:055-278-1708 (甲斐市商工観光課) 

千夜千冊

朱舜水

朱舜水17世紀前後に西洋列強がアジア進出を目指し、東アジアが急変する中1664年に中国明朝が滅亡する。本書で紹介する朱舜水は、明朝復興の軍事支援要請で来日し、幕府の鎖国政策により目的は果たせなかったが、日本に朱子学と陽明学の歴史精神を伝えることになる。水戸光圀に影響を与え、また武士道の精神にも影響を与える。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

石原道博
吉川弘文館

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *