- 『東山魁夷展』(8/29〜10/8)、(国立新美術館 10/24〜12/3)
- 明治41年、横浜に生まれた東山魁夷は、東京美術学校を卒業し、ドイツ留学の後、様々な試練のなか風景の美... 続きを読む
- 開館プレイベント2019『新収蔵品:サラ・モリス《サクラ》』(9/21〜10/6)
- 2021年度に開館を予定の大阪中之島美術館は、ニューヨーク在住の現代美術作家、サラ・モリスの作品を2... 続きを読む
- 企画展『お江戸草花デザイン展』(6/18〜7/19)
- 四季折々華やかに咲きそろう花たちは、新たな季節の訪れを知らせ、その姿は古くから日本人の心を癒し、愛好... 続きを読む
当館では、風景画や仏教等をテーマに調和を描く近代日本画家・筆谷等観が紹介されている。
テレビが普及する昭和35(1960)年頃まで、ラジオは家庭の情報や娯楽の中心。低圧の自由空間を電子が移動できる真空管は、再生音的ではなく、本来の音の響きに近く音楽性に優れていると言われる。真空管ラジオは今も、なつかしさとともにその優れた音質で評価される。