お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 近代の美 北海道・東北 宮城 ニッカウヰスキー仙台工場

ニッカウヰスキー仙台工場

iconjalgotokyo_online

ニッカウヰスキー仙台工場

広瀬川と新川川の合流付近にある当工場は、ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝が昭和42年に新川川(にっかわがわ)の清流を汲んで飲み、その清冽で磨かれた味に驚嘆し、建設を決定。キルン塔(乾燥塔)をはじめ、工場建屋は鎌倉山の山並みに沿って建てられ、建設中に砂利を掘った穴は、新川川から水を引いてニッカ池となり、白鳥が飛来する。

山並みの見立て

〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地

TEL:022-395-2111

東博百選

染付雪景(ソメツケセッケイ)山水図皿(サンスイズサラ)
江戸時代 18世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

モチーフは和様の鍋島焼には珍しい、中国の水墨画を手本とした絵画風で、鍋島焼の最盛期、18世紀初頭の作品。白地に酸化コバルトで下絵を描き、ガラス質のユウヤクをかけて焼く。ソメツケという青いモノクロ表現。その迫真的な描写。 肥前・佐賀の鍋島藩の鍋島焼は、献上品や贈答品として、徹底して技巧を追求。 焼物の絵とは思えない世界!

畿内七道

金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺

iconjalgotokyo_online

金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺

7世紀後半、役行者が吉野山から大峯山山上ヶ岳にかけての一帯金峯山で千日の修行の末、釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩三尊の仮の姿で現れた金剛蔵王大権現を感得し、その姿を山桜に刻み、山上ヶ岳と吉野山に祀り、以来ご神木として多数の桜が植樹され、吉野は桜の名所となる。金剛蔵王権現はインド・中国に起源しない日本独自の権現仏。日本最大の秘仏金剛蔵王権現(重文)が三体安置される(平成24年より向こう10年間、国宝仁王門修理勧進の為一定期間特別ご開帳)。

蔵王堂

〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山

TEL:0746-32-8371

千夜千冊

おくのほそ道

おくのほそ道西行に学び「滑稽」から「風雅」に転じた芭蕉は才気の人ではない。旅を通じ充実していった。いや、頂点にのぼりつめていく。そしてこの奥州の旅で遊行乞食の意識と観念を磨ききる。そして旅の終点にする伊勢は、芭蕉がつねに風狂の覚悟の地と意識していた。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

松尾芭蕉
角川ソフィア文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *