- 『森の宮遺跡と河内地方の縄文土器』(1/23〜3/18)
- 大阪市中央区に所在する森の宮遺跡は、西日本でも最大級の貝塚がある遺跡で、縄文時代中期から古墳時代まで... 続きを読む
-
須恵器 装飾付脚付広口壺 福井県美浜町獅子塚古墳出土
古墳時代 6世紀 東京国立博物館蔵 - ミジカヨロイは、古墳の副葬品で出土し、埴輪などにも見られるモノ。 四角や三角の鉄板や革などの素材を、... 続きを読む
-
樫鳥糸(カシドリイト)肩赤威(カタアカオドシ)胴丸 秋田一季氏寄贈
室町時代 15世紀 東京国立博物館蔵 - 兜は、花弁を縁取る色のように、金メッキで筋飾り、総覆輪(フクリン)の四十八間の筋鉢で、その正面の神仏... 続きを読む