お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 古代の美 中部・北陸 三重 神宮徴古館 神宮農業館

神宮徴古館 神宮農業館

iconjalgotokyo_online

神宮徴古館 神宮農業館

「古代日本のスタイル、感謝を以って自給自足」—神宮徴古館では、伊勢神宮の神宮式年遷宮の宝物を紹介。 農業博物館は自給自足を守る神に毎年の収穫と海の贈り物を提供する伝統的な儀式を紹介する。明治時代の内国勧業博覧会などに出品された産業資料、またサメの剥製・蝋細工の植物模型等、自然科学系資料も多く収蔵・展示する。

神宮農業館

〒516-0016 三重県伊勢市神田久志本町1754-1

TEL:0596-22-1700

東博百選

法隆寺 土塀
GO TOKYO ONLINE ロケ地

iconjalgotokyo_online

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

世界遺産法隆寺は、大和平野を見渡す斑鳩の宮(イカルガノミヤ)に接して、聖徳太子によって607年頃に創建。その後火災にあい、復興されたのが世界最古の木造建築群として知られる現在の西院伽藍。また斑鳩宮跡に、奈良時代に聖徳太子の菩提を祀る夢殿が建立され、夢殿を中心とした建築群が現在の東院伽藍。 西院と東院の伽藍をつなぐ参道に続く土塀。中国・万里の長城にも使われた工法で作られた。板ではさんで間(マ)を作り、土を入れ押し固め、繰り返し何層も積み上げる、ミルフィーユのように。 技と手間のが、時空を超える造形を作り、世界遺産となる。

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

畿内七道

伊勢への街道

宇太水分神社

iconjalgotokyo_online

大和から伊勢へと至る街道沿いにある当社は、古代崇神天皇の時代から大和の東に当たる水脈の流れ、分水を司る。弥生・古墳時代から農耕の水の分配は、水分神の名の下に取り仕切られた。伊那佐山の山裾にあり、その独立峰の頂上には神武天皇東征の歌碑、中腹には明日香に至る街道を守る天武天皇の将軍文禰磨呂の墓がある。

〒633-2226 奈良県宇陀市菟田野区古市場245

TEL:0745-84-2613

千夜千冊

海上の道

海上の道昭和37年柳田、最後の著作。語ろうとしたのは、琉球諸島に漂着した者たちが稲と貝に価値を感じ、それを伝承し定着させていったのではないかということ。実証しにくい日本人の稲作による生活と信仰の原型のようなものこそ、おそらくは柳田から継承すべき思想である。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

柳田国男
岩波文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *