三田尻塩田記念産業公園
三田尻塩田記念産業公園
平安時代、菅原道真公が京から太宰府へ向かう途中この地に立ち寄り、清少納言の父も国司を勤めた瀬戸内海の海運の要所、防府。当地は江戸時代中期から全国有数の塩の産地として栄え、湊は塩の積出しをはじめ、北前船の寄港地として栄えた。三田尻湊。幕末長州藩の海軍局が置かれ、高杉晋作は藩の軍艦を押え歴史を転換する。

〒747-0833 山口県防府市大字浜方381-3
TEL:0835-25-3510
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 三田尻塩田記念産業公園山口県









松蔭11歳の時にアヘン戦争、鋭い思索と大胆な行動が始まる。ペリー来航に際し密航を企て、失敗後は国内強化を考え、倒幕を考えていなかった。西洋列強になる強制的な開国には、断固攘夷をして拒否するが、通商経済のためには開国を進める。攘夷開国、それは藩単位で動くべきだと考えた。本書は松蔭の思索の旅をつづる。




