長崎市歴史民俗資料館
長崎市歴史民俗資料館
当館は長崎にゆかりのある中国、ポルトガル関係資料や、発掘された考古資料や様々な出島文化の資料を展示し、江戸時代、外国への唯一の玄関口として発展した長崎の歴史を紹介する。中国・西洋がちゃんぽんされる長崎のお座敷フォーマル料理、卓袱(しっぽく)料理などの食文化や、子供も大人も愛した人形などを通じて長崎の深みを紹介。

〒852-8117 長崎市平野町7-8 平和会館内
TEL:095-847-9245
                          
                      東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 長崎市歴史民俗資料館
      







シーボルトもペリーも来日前に読んだドイツ人医師ケッペルの「日本誌」。元禄3(1690)年から2年間滞在し、5代将軍綱吉に謁見し、「生類憐(しょうるいあわれ)みの令」を社会的弱者や貧者を保護する施策と評価する。同令は確かに犬を通じ、武士の「切り捨て御免」特権に制限を与えている。本書は徳川社会のあたらしい読み方を提供する。

