- 特別展 『国宝』 (10/3〜11/26)
- 尾形光琳筆の国宝、「燕子花図屏風」の初の里帰り実現!大正時代のはじめまでは京都・西本願寺に所蔵されて... 続きを読む
- 特別展『井上涼展 夏休み! BYOBUびじゅチュ館』(7/20〜8/27)
- 井上涼による新作の映像インスタレーションに加え、尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」をモチーフにした作品、... 続きを読む
- 特別展『きもの KIMONO』(4/14〜6/7)
- 日本の美意識を色と模様に表した「きもの」。その原型である小袖(こそで)は、室町時代後期より、染や刺繡... 続きを読む









“日本では神があらわれることを、来臨とかおとづれと言います。いい言葉です。「おとづれ」はもともと「音連れ」と綴りますから、そこにさわさわっといった音だけがしたというようなニュアンスです。”日本の面影の源流を解く、松岡正剛の衝撃の日本論の第3弾。
