-
黒田清輝 「読書」
明治24(1891)年 東京国立博物館蔵 - 薩摩藩士の子供に生まれ、欧州で学んだ豊かな光の表現を特色とする「外光派」の旗手として、明治時代の洋画... 続きを読む
- 東京国立博物館 法隆寺宝物館(正面) GO TOKYO ONLINE ロケ地
- 明治11(1878)年に奈良・法隆寺から皇室に献納、第二次大戦後、国に移管された聖徳太子ゆかりの宝物... 続きを読む
沖縄の染物・紅型に出会い、古代からの染織技法「型染め」を中心に創意溢れる作品を制作し世界も魅了する静岡出身の芹沢銈介。模様は文字、植物、幾何学模様など多種にわたり、着物、帯などを染色し、本の装幀や看板、大原美術館工芸館も設計する。当館で明解かつ温和に染め上げられた芹沢の古代と現代が重なる世界を紹介。
〒422-8033 静岡市駿河区登呂5-10-5
TEL:054-282-5522
Tags : 大原美術館稲と鳥と太陽の道美術館静岡市芹沢銈介美術館