-
須恵器 装飾付脚付広口壺 福井県美浜町獅子塚古墳出土
古墳時代 6世紀 東京国立博物館蔵 - ミジカヨロイは、古墳の副葬品で出土し、埴輪などにも見られるモノ。 四角や三角の鉄板や革などの素材を、... 続きを読む
若狭小浜
若狭小浜
若狭小浜は日本海側の列島中央に位置する。奈良時代以降天皇家の食料を送る「御食国(みけつくに)」で、大陸や半島との海上交通の要地として栄え、鯖(さば)街道で京の都と深く繋がり、多くの祭礼や芸能を伝承する。内外海半島(うちとみはんとう)北側の蘇洞門は、花崗岩が浸食された奇岩・洞門・洞窟の造形美が6kmに渡る、古代から交易船を見守った豪壮な景観だ。
福井県小浜市
TEL:0770-52-3111(若狭湾観光株式会社 若狭フィッシャーマンズ・ワーフ)
