-
木造毘沙門天立像(ビシャモンテンリュウゾウ)
平安時代 12世紀 東京国立博物館蔵 川端龍子氏寄贈 - 表面は彩色の上に金箔を細く切って文様を表す截金技法(きりかねぎほう)で、平安時代後期の特徴を示し、目... 続きを読む
- 仁和寺と御室派のみほとけ(1/16〜3/11)
- 御室桜で知られる仁和寺は、光考天皇が仁和2年に建立を発願し、次代の宇多天皇が仁和4年に完成させた真言... 続きを読む
-
虎林字号(コリンジゴウ) 徹翁義亨(テットウギ)筆
南北朝時代 14世紀 東京国立博物館蔵 - 茶人、城や庭の造形家、小堀遠州(エンシュウ 1579-1647)が愛した書。茶道具の目録「遠州蔵帳(... 続きを読む