ヒスイ海岸
ヒスイ海岸
富山県東端部に位置する朝日町の宮崎・境海岸は、県内一の水質を誇り、海水浴場として整備される。そして波で打ち上げられるヒスイの原石が拾えることから、新潟・糸魚川の海岸とともに、ヒスイ海岸といわれる。ヒスイは、古代厄除けの象徴として貴重な装身具。そして石器製作技術では加工できないものだった。

〒939-0742 富山県下新川郡朝日町境宮崎地区
TEL:0765-83-2280(朝日町観光協会 )
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : ヒスイ海岸








平家の南都焼打ち後、再建された東大寺の大仏様や天竺様は、インドの建築様式ではなく、重源たちの工夫によるものだった。本書は、のちに高野聖といわれる聖のネットワークや公家・武家・僧侶・工人が動員され、一大国家プロジェクトを成し遂げた重源の活動を語る。重源は大仏とともに中世日本のネットワーク構造も残した。


